代表あいさつ
株式会社日向のホームページをご覧頂き、誠にありがとうございます。
横浜市内で足場工事を専門とする会社を立ち上げ、地域の皆様や周りの支えがあったおかげでここまで来ることができました。
建築業は昔から存在し、日本の街づくりに貢献しています。
しかし建築業も時代に合わせて環境が変わり、時代に合わせた知識、技術が必要になってまいりました。
弊社は足場工事をメイン業種としていますが、時代やニーズに合わせた仕事で「足場を組んで終わり。ではなく、先を見据え次につなげる仕事」を心がけております。
この度足場の機材販売を始めました。皆様のお力になれればと思っております。
今まで以上に皆様のお役に立てるよう日々精進していきますので、今後とも弊社をよろしくお願い致します。
代表取締役 遠矢 伸一郎
事業内容
建築工事、改修工事における架設足場の組立および解体といった、足場工事一式を承っております。
足場工事には、くさび式足場や枠組み足場など様々な種類がございますが、どのような工事にでもご対応致します。
主に東京、神奈川、千葉といった関東圏内での現場がメインです。新築工事や改修工事、ビルやマンションといった大きな建物から戸建て住宅まで多種多様な建物、現場に対応できるのが弊社の強みでもあります。
足場架設工事
架設というのは架けて設置することです。
「架」とは「2点の間に橋渡しをする」という意味で【虹が架かる】や【鉄橋に橋が架かる】また、【明日に架ける橋】といった歌もあります。
足場の場合で言うと柱と柱の間に足場を渡す(架ける)ことを指し、足場は「掛ける」ではなく「架ける」となるのです。

クサビ式足場資材・リース販売
くさび足場のメリットは、コストや工期だけではありません。
「小回り」もくさび足場の持つ大きなメリットです。
「小回り」とはどういうことでしょうか。ブロックに例えてみましょう。タンクやプラントなど、曲線の多い建物に沿ってブロックを組み立てていく場合、ブロックひとつひとつが大きいと、どうしても建物にフィットしにくくなります。しかし、ブロックを小さくすれば、建物の形状にフィットしやすくなります。これと同じことが足場に言えるのです。
くさび足場は材料のひとつひとつが小さいため、複雑な形状の現場においてもしっかりフィットする足場を設置することが可能になります。

足場架設工事とは
足場架設工事とは、安全性・施工品質を維持する為、2m以上の高さが必要になる工事です。建物の塗り替えによっては、塗装業者が足場を組む事もありますが、ビルやマンション規模の建物は足場の専門業者が請け負います。足場工事には足場の掛け払い、部材運搬費、飛散防止ネット等が含まれます。

先を見据える
環境にやさしい製品づくりにも力を入れています。
人のこと、環境のこと。株式会社日向がご提案したい未来です。
足場の安全は日本の未来を 支えるために日々業務に取り組んでいます。
